5-⑥ 「間」をとる

005 アンガーマネジメント

 「間違っている」ではなくて「違っている」
 「ま」を取るだけで大違い

 森瀬繁智さんはご著書「キミは『怒る』以外の方法を知らないだけなんだ」で、このように説いておられます。

 「相手が間違っている。自分は正しい」という思いが怒りに繋がると、森瀬さんは指摘されます。
 怒りの対象について、「間違っている」ではなく、「間(ま)」を取って、自分とは「違っている」と認識すれば、怒りの感情を制御できると説いておられます。

 違いは必ずしも悪いことではない、というロジックに反論するのは難しいでしょう。
 お互いの違いを認めることは、多様性を許容しようとする現代社会において、とても重要な気がします。

 「違い」と捉えるだけでいい

 優しく、しかし力強い簡潔なお言葉に、私はめざすべき方向性を見出せた気がしました。
 とりわけ、

 「ま」を取るだけで大違い

には、しみじみ、なるほどなあ、と感じます。
 森瀬さんのご著書は至言の宝庫だと以前、書かせていただきましたが、このワンフレーズは時間を超えてじわじわと効いてくるように思います。

 アンガーマネジメントではつくづく「間(ま)」が大切だと感じます。

 私は、二重三重の掛詞のように「間(ま)」を捉えて、実践を重ねています。
 すなわち、

 怒りの対象に遭遇したときは、6秒ルールで「間」をとってクールダウン
 「間違っている」と決めつけず「間」をとって「違っている」と認識する
 どうにもモヤモヤするなら、相手と「間」合いをとって、距離を置く

 といった具合です。

 森瀬さんの教えを私なりに解釈しているため、もしかしたらお叱りを受けるかもしれませんが、この3箇条が今のところ、私にとってのアンガーマネジメント基本ポリシーとなっています。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました